㉞話 アンチエイジング (1) SK8-60
アンチエイジングを強調しすぎたので不老長寿のような印象を与えたのではと思い(繰り返しになるかもしれませんが)記述します。スケートボードのトリックの興味の実現で底知れないパワーがみなぎりました。60才代の老体へと追いやられるのを回避して生き生きとした体でスケートボードのトリックを練習してます。なのでアンチエイジング効果を絶賛したのです。だからといって健康で長生きの想像はつきません。平均寿命の80才代の健康維持など論外です。若い時に60才も生きる人生の想像がつかなかったのと同じように長寿の道を歩むのかもしれませんが、今のところスケートボードのトリックで短期的なアンチエイジングが成功しているだけです。先の事はわかりません。健康で長生きには、遺伝的な要素(病気など)や生活習慣の乱れがないなど他の要素も重要でしょう(アンチエイジング効果が万能薬とはならないと思います)。短期的とはいえ、アンチエイジングの効果は絶大です。アンチエイジングをつかむのは一瞬です。努力や研究は必要ないのです。本当に自分の心底、心魅かれれるものにすなおに従うだけです。ただそれだけです。60才の時にスケートボードのトリックに心酔してなければ老化におびえながらネガティブな老後に突入していたと思います(60才目前に本当に老化と老後の負のスパイラルに直面してました)。180度まぎゃくの人生、ポジティブシンキングでスケートボードのトリックに挑戦中です。人間のやる気は、アンチエイジングを生み出します。繰り返しますが一瞬の強烈なインパクトに心魅かれた時に,それに素直にしたがうだけです。その道に困難はあるかもしれませんが光り輝く人生に変わるかもしれません。危険をともなう決定が必要なら自己責任になります。やるからには覚悟も必要です。筆者も過激で危険なスケートボードのトリックに魅かれたので大ケガの覚悟をして始めました。現在、キックフリップの練習にあけくれてます。
堀米雄斗選手のパリオリンピック決定おめでとうございます。大逆転での選出は、世界中のスケートボーダーや競技を観覧したい人々の(堀米選手の新しい独創性のスケートボードのトリックを追及してやり遂げる勝負強さを観たい)期待の風もふいたのかもしれません。何か特別な事をやってくれる感は、言葉で絶賛するのが陳腐におもえるくらいです(さすがです)。とんでもないスケートボードのニュートリックでパリオリンピックの活躍を期待してます。
・・・・・・・・・・・2連覇?
(・・・・・・第34話終了・・・・・・・・続く。)